平成27年
|
12月27日 役員、総代の方々で正月準備をしていただきました |

今年も立派な注連縄ができました
|

〆の子を挿します
|

立派な門松も完成です
|

今年の注連縄に合わせて作っていきます
|

竹を立てることろから始まります
|
10月26〜27日 42名で研修旅行に行ってきました |

備後一宮 吉備津神社で集合写真
|

備後一宮 吉備津神社本殿
|

鞆の浦でガイドの説明を聞く参加者
|

鞆の浦の風景
|

竹原で時をかける少女の撮影地
|

竹原の街並み
|

竹原で屋根に咲くツメレンゲ
|
天気は予報を覆し二日目の午前中までは良い天気で、その後もほとんど傘を差さずに済みました。
旅行会社のミスで大幅に旅程が変わり高齢の皆様にはきつい旅行になってしまいましたが、事故もなく無事に帰ることができました。
来年はしっかり計画を立てて無理のない旅程にしたいと思っていますので、また皆様の参加をお待ちしています。
|
例祭の準備 |

|

|

|

|
 |
 |
9月19日 30人以上の方々のお手伝いをいただき例祭の準備が出来ました
|
台風15号の被害状況 |

|

|

|

|

|

|
8月25日 台風15号により、かなりの被害を受けました
|

境内のあちこちに咲く百合が見頃です
|

6月3日 夏鳥のキビタキが帰ってきました
|
 |
 |
3月30日 境内の桜が見ごろになってきました
|
 |
 |
最近境内に住み着いて美しい鳴き声を聞かせてくれるウグイス
|

3月15日 境内の緋寒桜が見頃になりました
|
2月3日の節分の日は天気も良く多くの参拝者でにぎわいました
|

ぜんざいの接待
|

どんど焼き
|

豆まきも大盛況でした
|

鳥総松(とぶさまつ)
門松を片付けた後に松の先端を切って挿しておきます。 根付くと縁起がいいと言われています。
|
平成26年の記事 |
 |